矯正治療とは What’s Orthodontic
矯正治療では咬み合わせが悪くなった歯並びを整え、しっかりと咬み合うように歯を動かす治療を行います。
歯の移動には矯正装置を使用し、顎の骨や歯を時間をかけて徐々に理想の位置へと動かしていきます。
矯正治療が必要な方
叢生(そうせい)
叢生(そうせい)とは歯と歯が重なり合うように生えてきている状態です。
歯が複雑に重なり合ってしまっていると、ご自分で歯を磨く際に歯と歯の間の食べかすや汚れを落とすことが難しくなってしまい、自然と虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
乳歯が多い子どものうちは矯正装置を用いることで顎を広げて、歯が綺麗に並ぶようにスペースを作ります。歯が生え揃った大人は歯を抜くことでスペースを作ってから歯を動かして歯並びを整えます。
出っ歯
出っ歯は上顎が下顎よりも前に突き出た状態であり、口をしっかり閉じることができず隙間が空いてしまいます。
下顎が上顎にくわべて十分に成長しなかった、上顎が過剰に成長してしまった、上の前歯が傾き過ぎているなどが主な原因です。
口を閉じることができないと口の中が乾燥してしまい、虫歯になりやすくなったり、口臭が強くまったりします。
子どものうちは矯正装置を用いて歯を奥に引っ込めるなどの治療を行います。大人は歯を抜くことでスペースを作ってから歯を動かして歯並びを整えます。
受け口
上顎よりも下顎が前に出てしまっている状態を受け口といい、人と話すときに発音がしづらくなってコミュニケ―ションを取りづらくなります。
顎が成長中の子どもは、矯正装置を用いて前に出てしまっている下顎の成長を抑制し、上顎の成長を促すことで顎の位置を調整しますが、近年は負担が少ないマウスピースを使った治療が一般的になってきています。
装置による矯正が難しい大人の場合は、顎の骨を切断する外科処置を行う場合があります。
すきっ歯
「すきっ歯」は、文字通り歯と歯の間に隙間があいている状態のことを指します。歯の隙間から空気が漏れてしまい、発音がしづらくなります。
ワイヤーを使用した矯正装置で歯を動かし、歯と歯の隙間を縮める治療が一般的ですが、症状や本人の希望によってマウスピースを使った治療も行います。
当院の提供する
マウスピース矯正 Mouthpiece orthodnic
当院では、ワイヤーを使用しない透明なマウスピース型の矯正装置「invisalign」を提供しています。
取り外しが可能なマウスピースタイプの矯正装置で最短3ヶ月で歯並びを綺麗にする治療法です。
数日ごとにマウスピースを交換しながら歯を動かしていきます。
基本的にお食事・マウスピースの清掃時以外は装着していただきます。
矯正専門医への相談も随時行っております。
透明な装置で脱着可能のため他人に気づかれない
透明なマウスピースを装着するため、ワイヤー矯正と比べ矯正装置が目立ちません。
また簡単に取り外すことができるので、他人に気づかれずに治療を行うことができます。
自分で取り外しができるため、衛生的で快適
ご自分で簡単に取り外しができるため、食事やブラッシングに影響がありません。
日常のライフスタイルにも支障をきたすことなく、快適に過ごすことができます。
マウスピース矯正のメリット
- 従来の装置と比べ目立ちにくい
- 取り外し可能で口腔清掃がしやすく、フロスが使える
- 金属アレルギーの方も安心して利用いただける
- 通院回数が少なく済む
- 治療開始前に歯並びのシュミレーション画像で矯正前から矯正後までの途中経過を確認できる
- 治療期間が短く、基本的には最短3ヶ月から半年ほどで治療が終わる
マウスピース矯正のデメリット
- 装着時間により治療結果が左右される
- 症状によってマウスピースが適応できない場合がある
- 間食のたびに外さなければならない 等