定期検診の大切さ①
News Detail

こんにちわ。
恵比寿駅近くの歯医者の恵比寿南DENTALの衛生士です。

新型コロナウイルスの影響もあり定期検診にしばらく行けてない方もいるんではないでしょうか?

先日ヨーロッパ歯周病学会から新型コロナに関してこのようなデータが発表されました。
歯周病の人はコロナウイルスに感染してしまいますと、健康なお口の中の人と比較して死亡のリスクは8倍、ICUに入院のリスクは4倍、人工呼吸が必要になるリスクは5倍に上昇するという衝撃的なデータでした。
当院でも当然のように感染対策は万全に行っておりますので、自分自身を新型コロナから守る意味でも歯科医院を受診して頂けたらと思います。

今日は定期検診の中でも歯石除去についてお話しさせて頂きます。
皆さんはCMなどで良く耳にすると思いますが、

 

「歯垢(プラーク)」と「歯石」の違いをご存知ですか?

 

簡単にご説明すると、歯磨きで取り除くことができるものが歯垢で、歯磨きだけでは取り除くことができないもの歯石です。

歯石は磨き残した歯垢が唾液の中のカルシウム、リンなどと結合して、硬くなってできます。歯についた歯垢は、たった2日間で歯石になると言われています。
歯石はとても硬く、いったんついてしまった歯石は歯ブラシでは取ることが出来ません。また、歯石は表面がデコボコしています。舌で触るとザラつく感覚があるかもしれません。
歯石自体は悪いものではありませんが、表面がザラザラしているため歯垢がつきやすく、細菌が増加する原因になります。そのため、歯肉にも炎症を引き起こし、歯周病の原因となったり、歯周病を悪化させます。歯周病は痛みが出にくいため、ご自身では気づきづらい病気ですが、放置しておくと、歯がグラグラしてしまうだけでなく、全身の健康状態に悪影響を及ぼしてしまうのです。

歯石にならないよう、歯垢のうちに確実に落とせる歯磨きをすることが何よりも大切ですが、歯磨きでの磨き残しをゼロにするのは私たち衛生士や、歯医者さんでも難しいことです。
また、歯石は直視できない歯肉の中にまで付いてきます。

こちらの患者様は当院で定期検診を受診している患者様です。
当院では定期検診の患者様には可能な限り汚れの染め出しを行っております。

歯垢(プラーク)の染め出しを行う前のお口の中です。
染め出し後のお口の中です。いちばん磨きやすい上の前歯ですら磨き残しが認められます。

このように一見とても綺麗に見え問題ないお口の中でも、磨き残し=プラークは付着しています。
そしてこれが時間が経過すると歯石となり歯磨きでは取れない汚れとなります。

歯石取りは超音波の機械を使用し、細かい振動を当てることで固くなった歯石を粉砕除去しています。
歯肉に炎症のある方だと歯石取りの過程で出血することがありますが、歯肉を傷つけているわけではないのでご安心ください。

健康な歯で過ごすために定期的にメインテナンスを行いましょう。恵比寿南DENTALまでお気軽にご相談ください。

一覧に戻る